【DIY】安い!結露対策にプラダンで簡単二重窓

プラダン二重窓

こんにちは、こなかです。
マンションの結露がひどいので、プラダンで二重窓を作りました。素人でも簡単にできたので、冬の結露や冷気にお困りの方はぜひやってみてください。

目次

プラダン二重窓をDIYするまでに検討したものと採用しなかった理由

プラダン二重窓
和室は結果的に三重窓に!

プラダン二重窓に決めるまでいろいろと検討しました。中にはプラダン二重窓よりも安かったり、作業を省けたりするので参考まで。

  • 給水シート:うちの結露は吸いきれない!(経験済み)
  • 結露防止シート(プチプチ):見た目が良くない。毎年の作業が大変そう
  • 窓際ヒーター:値段が高い。コードが床を這うのがちょっと・・電気代も気になる
  • 二重窓(リフォーム):値段が高い。窓と窓の間の掃除が大変。今のマンションに何年住むかわからないので躊躇
  • 簡易内窓:良さそうだけど、ちゃんとサイズが合うか不安。発注に勇気が必要

プラダン二重窓のメリット・デメリット

メリット

  • 安い
  • 簡単
  • 取り外せる
  • 捨てやすい
  • 明るい
  • 見た目スッキリ
  • 高い断熱効果が期待でき、暖房費が節約できる

採用しなかった方法の良いところをギュッと集めた感じです。取り外して掃除ができる、翌年も繰り返し使えるというのが個人的にポイントです。

デメリット

  • 窓枠を測ったり、切ったり、自分で作業するのが面倒(でも簡単です!)
  • 二重窓に比べて、貧相(遠目で見る限り、気になりません!)
  • 取り外す場合は、保管場所が必要

あと猫が外を見づらくなるというのもデメリットかも。

プラダン二重窓の作り方

プラダンの切断はホームセンターの工作室がおすすめです。広いし、1m定規があるので作業が捗ります。基本的すぎるカッターは置いていない場合があるので、念のため家から持って行った方がいいですね。家に持ち帰ったら、紙やすりで微調整するとぴったりはまりますよ!

準備するもの

プラダン二重窓
ガラス戸用レールやカブセがあるコーナー
  • プラダン
  • ガラス戸用レール:上下
  • カブセ
  • 剥がせる両面テープ
  • のこぎり(レールやカブセを切るときに使用)
  • カッター(プラダンを切るときに使用)
  • 紙やすり(プラダンやレール、カブセの微調整)
  • ペン
  • 定規

作り方

こちらの動画がわかりやすいです!

プラダンの高さは、設置したいところ-4mm!(うちは-3mmにしました)

最初、テキトーに-5mmにしたらプラダンの高さが足りずスカスカに。そんなときは下にも上用のレールをつければ、ちゃんと引っかかりますので大丈夫!

プラダン二重窓
プラダンの高さが足りなかったので下にも溝が深い上レールを付けて対応

まとめ

日本の窓は断熱性能が低く、屋内でも寒いし、温度差による結露がひどいです。今年の冬は安くて簡単なプラダン二重窓で、いつもよりちょっと快適に乗り切りましょう!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる